top of page
「LEGO® SERIOUS PLAY®」
とは
対話手法の一つとして、LEGO 社によって開発されたシステムです。 LEGO ブロックを用いてそれぞれの想いを表現し、互いに共有、相互理解を深めていくことが できるツールです。声を出すことが苦手な人いるでしょうが、誰一人取り残さずに、全員が同 じ時間発言をすることができます。 様々なテーマでの活用が可能となり、新サービスの創出やビジョン策定、コミュニケーション 活性など、企業が課題と感じている点を、社員全員の想いで解決策を産み出すことが可能です。
典型的な研修の流れ:この 4 ステップを複数回重ね
ながらテーマの解を導いていきます
STEP1
グループに対して何か
問題設定をします
STEP2
メンバー全体が手を動か
して、作品を作ります
STEP3
各作品から生まれる物語を
発表しグループで共有します
STEP4
そこから内観が共有される
ことにつながいっていきます
GOAL
ビジョン共有 代表と新卒メンバー、代表と各部署をマネジメ ントするメンバー、部署を統括するマネー ジャーとメンバーなど。
地域の未来を考えるワークショップ 異業種が集まり、地域創生をテーマにワーク ショップしたり、
行政と企業経営者等による ワークショップなど。
地域の未来を考えるワークショップ 異業種が集まり、地域創生をテーマにワーク ショップしたり、行政と企業経営者等による ワークショップなど。
未来創造ワークショップ 大学生を対象に、自らの
5 年後を思い描いても らい表現してもらいました。
実施例
× メタバース
ワークショップにおいて LEGO で描いた想いを、世界をメタバースの世界にし落とし込みます。 共有した目指すべき未来を、永続的にいつでも自由に出会える環境を作ることで、関係構築が出来た仲間と継続的に繋がることができ、さらに新たな未来を創造することも可能にします。
実施例